長い人生の折り返し地点を通過し、ふとこれまでの、そしてこれからの人生を形に残しておきたいと思い立ちました。
MoriMoriは、人生という名の長い旅 の「日記」と「棋譜」を記録に残していきます。
動物は死して骨を残す、人は死して名を残す、と言われています。
MoriMori はさらに「人生の足跡」を残していきたいと思っています。
![]() |
健康診断検査結果―超駅前クリニック |
13日に超駅前クリニックにて受診した特定健康診査。検査結果が届き。腹囲、LDLコレステロール、ALT(GPT)、UA(尿酸)の各値が基準値より高く、異常。肺、胃、大腸、前立腺ガン検診は異常なし。 体重については、前回の健診より増え、リバウンド!睡眠時無呼吸症候群の治療のためのCPAP装置の副作用でしょうか?中性脂肪については、同時多発症状を発症した一昨年をピークに減少。アルバイトの効果? 健診時の内科医の問診では、小生が睡眠時無呼吸症候群の治療を受けていると話すと、「体重は減らした方が良いですね!」と。とりあえず昨年並みに?色々なストレスがあると、中々体重が減らないのですが。。。 あとは、LDLコレステロールとUA(尿酸)。外食のメニューを変えてみる等の食生活の改善と、これらも色々なストレスが関係しているようにも。これ幸いにも、懸念された特定保健指導の対象にはならず。。。 ![]() ↑ 体重および中性脂肪の推移―名古屋市特定健康診査 ![]() ↑ 外食のメニューを変えてみる―メタボリックシンドロームを防ごう! |
![]() 健康診断検査結果―超駅前クリニック |
![]() |
人気企業300社の合格診断―転職サイト |
転職サイトのメールマガジン天職のトビラ。人気企業合格診断の案内『転職人気企業ランキング2018』上位300社の中から、あなたが転職できる可能性のある企業を診断して、メールでお知らせします!と。 あなたの可能性を探ってみるの?簡単な学歴と職歴を記入して登録、一度だけ転職フェアへ行っただけなのに、合格診断できるものなのでしょうか?いざ天職のトビラよ開けゴマ。睡眠障害がなければそう行きたく。 合格診断可能な企業は、IT企業、郵便局、自動車メーカー、飲料メーカー、医薬品メーカー、テーマパーク、私鉄、インスタントコーヒー会社、電機メーカー、複写機メーカー、教育関係の会社、他。可能性は? IT企業は、もう少し語学力を付けてから挑戦したいところ。郵便局は、転職サイトで合格診断するよりも、バイト先で上司に相談した方が早いような。。ゴーンショックに揺れる自動車業界は、ちょっと考える? 飲料メーカーは、小生コーヒーは良く飲むけどアルコールは飲めないのでどうか?テーマパークと私鉄は、勤務地が遠く。電機メーカーは、転職し易そ~に~も。複写機は?教育関係の会社は、赤ペンつながりで? 合格診断と言えば、中学・高校時代に全国模試等で、志望校の合格判断をしたもらったような。A(合格確実)、B(合格圏内)、C(ボーダーライン上)、D(不合格)等と。この診断も同様に結果が通知される? 人気企業に合格出来ても、そこでどのような仕事をするのかは不明。さらに年収等の待遇も。転職サイトにしてみれば、まずは人と企業のマッチングが上手くいくかどうかなのでしょうか?それで天職なのかどうか。 |
![]() 人気企業300社の合格診断―転職サイト |
![]() |
スタンプラリー?―名古屋中央郵便局 |
先日、ターミナル駅前の中央郵便局にて、東京2020大会の年賀状を購入。幼馴染みの友人に送り。年賀状の入った紙袋には、中央郵便局のロゴのマーク。ビニール袋ではないところ、印刷ではないところが、レトロ。 多分、ゴム印。シャチハタかどうかは不明。赤い郵便ポスト、最近はあまり見かけず。中央郵便局の近くにあるのでしょうか?駅前の観光名所巡りのスタンプラリーのスタンプにありそうな、KITTE(きっと)。 中央郵便局の他に、中部国際空港(セントレア)、私鉄名古屋駅、JR名古屋駅、名古屋城、テレビ塔、名古屋市科学館、御園座、ノリタケの森等、全てのスタンプを集めると、名古屋めしが食べられるとか。。 |
![]() スタンプラリー?―名古屋中央郵便局 |
![]() |
カウンセリング―英会話新コース |
英会話新コースのカウンセリング。新コースでは、講義時間内に一人一人呼ばれ。英検のインタビューテストに呼ばれているような感じ。フリータイムレッスンで使用した小さい部屋で。少し緊張気味に望みつつ。 初めに中間テストの結果について。昨年度末の期末テストよりも良くなり。レッスンレベルが易しくなった?トータルの達成度★は、85.3%。Part1の語彙問題は、60問中58問正解と、最高記録!? 逆に、Part4のリスニングは、40問中28問正解で正答率70%と、昨年度末の期末テストの80%より悪くなり。理由の一つには、ウォークマンが壊れて、日中リスニング三昧が出来なかったことがある!? リスニング力の向上について、担当講師より、「ディクテーションやメモを取る練習をして下さい。その上で、メモ等を見ながら聞き取った英文を復唱して下さい。」と。限られた時間、やり方を考えなければ。。。 もう一つ、英語の語彙や表現力を豊かにするために「英語で日記を書いて下さい。」と。Twitter で140文字から?280文字?何か、毎日同じような文章になりそう。英字新聞記事を100字にまとめるのは? 中小企業診断士の2次試験対策で、何回もやったような。但し、日本語で。毎週、講師が添削してくれるならやってみようかなとも。最後に来年度の受講クラスの案内。小生、ミドルクラスへ。ついて行けるかな? |
![]() Achievement of midterm test―英会話新コース |
![]() |
手厚い郵便サービス限界―地方新聞 |
18日付けの地方新聞に、手厚い郵便サービス限界の記事。社員が残業や休日返上で維持してきた全国一律の手厚いサービスは、もはや限界に達し。日本郵便が手紙などの配達期限緩和や土曜日の配達休止を要望。 副社長さんは総務省の有識者委員会で、残業や休日勤務が常態化し、従業員を募っても思うように集まらない現状を語り。職場環境の厳しさを切々と訴えた、とのこと。職場環境は、外部環境?それとも内部環境? 働き方改革が急務となる中で、今回の業務見直し案が浮上したと。土日配達がなくなると、普通郵便は4~5日掛かることに。今後郵便物の取扱量が減少する見込みであれば、いっそのこと隔日配達にすればどうか? 例えば、偶数日配達とか。そうすれば、配達の人だけでなく、小生らアルバイトの仕事も楽になる??或いは、競合他社に配達を依頼するとか。信書は駄目か。。。人手不足を解消すると、人件費は益々高くなる? やはりここは、目指すべきは労働時間や残業時間の削減ではなく、「生産性の継続的な向上」であると、イシューから始めるべきなのでしょうか?ここで生産性の定義を、生産性=付加価値/総労働時間とすると。 日本郵政株式会社2019年3月期第2四半期決算短信では、郵便事業収益は増加。手紙やハガキの取扱量は減少するも、ゆうメールやゆうパケット、ゆうパックは増えていて、分子の付加価値は増えていそうな。 昨年度に比べれば、生産性は向上していることに。ただ、継続的な向上となるかどうか?何時かの時点で、人からロボットへと仕事の担い手が変わることになるのでしょうか?OK Google、手紙東京へ送って! ![]() ↑ 2018年3月期の業績―日本郵政ホーム>グループ 各社情報>日本郵便株式会社 |
![]() 手厚い郵便サービス限界―地方新聞 2018.11.18 |
![]() |
心の診療所受診―セカンドオピニオン |
心の診療所にて精神科を受診。先回受診から2週間。平均睡眠時間は7時間58分、平均覚醒回数は6.43回。前期間と比較すると、平均覚醒回数は増加、平均睡眠時間はほぼ同じ。睡眠導入剤の服用は中止中。 関節痛、神経痛は、依然続き。朝方寝ていると痛みで目が覚めることも。鼻腔ブ~ンも。フルタイム勤務に必要な睡眠の質(平均睡眠時間9時間45分、平均覚醒回数5.53回よりも良い状態)は、確保できず。 手足や体がピクンと突然動くことや手足の筋肉がピクピクすることも、しばしばあり。睡眠時無呼吸症候群の対症療法で使用中のCPAP装置、その効果について、「う~ん、あまりないね!」と、院長先生。 過去8週間分のデータを分析すると、以下の通り。CPAPを使用した方が若干データが良くなるものの、難眠(不眠)が劇的には改善されず。CPAP装置により無呼吸・低呼吸がなくなっても不眠は続く!?
難眠(不眠)について、「精神科のファーストオピニオンでは働けば治る、セカンドオピニオンでは働けば治る場合もあるが治らない場合もあると聞いているのですが、睡眠科医は働いても治らない。と言って・・・ 、 いるのですが、難眠(不眠)が治らないと、フルタイムは難しいように思うのですが・・・。」と小生が聞くと、院長先生、「睡眠のことは良く分からない。」と。精神病は治っても睡眠時無呼吸症候群は治らない!!
2年前の10月に同時多発症状を発症して以来、早2年。当初の医師の見解では、金本元監督が骨折して痛みがあってもバッターボックスに立ったように、小生も苦しみに耐えて働けば難眠(不眠)は治ると。 その通りに働いたら、苦しみが続くだけで、睡眠時無呼吸症候群による難眠(不眠)は治らないことに?無呼吸・低呼吸の原因は精神的な要因ではないかと思う小生、睡眠科もセカンドオピニオンを求めることに。。 |
![]() セカンドオピニオン―YAHOO!画像 |
11/06 (CPAP使用) |
4:15 6:20 8:00 9:50 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、鼻腔ブル、体ピクン、息苦しい |
目覚める |
10:10 ~ 10:20 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、胸痛い、体熱い、右手神経痛 |
目覚める |
|
(CPAPなし、14:10~ブレーカーOFF) | 14:00 14:10 ~ 16:10 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、鼻腔ブー、ブン |
目覚める |
11/07 (CPAP使用) |
7:10 7:20 9:10 9:40 14:40 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブル、上半身、右手ピクン 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、背中、お腹痛い、体熱い |
目覚める |
15:00 ~ 15:30 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ |
目覚める |
|
11/08 (CPAP使用) |
6:35 8:05 11:30 13:40 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブル 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブル |
目覚める |
15:15 ~ 15:50 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、足ビリビリ、頭痛 |
目覚める |
|
11/09 (CPAP使用8:40~ブレーカーOFF) |
7:25 8:15 8:40 9:55 11:25 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ジーン、鼻腔ブル、ヒュー、右手ピクン 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ジーン、体ギュー、息苦しい、心臓ドキドキ 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ジーン、体ギュー、息苦しい、耳鳴りキーン |
目覚める |
12:35 ~ 13:30 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、体ギュー、足ジーン、耳鳴りキーン |
目覚める |
|
11/10 (CPAP使用) |
9:45 ~ 10:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ |
目覚める |
11/11 (CPAP使用) |
13:10 14:40 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブル、足ビリビリ、右足袋剥ぎつる |
目覚める |
15:30 ~ 16:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブル、右膝、背中、腰関節痛 |
目覚める |
|
11/12 (CPAP使用) |
3:30 5:40 8:05 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中パルス、右肩、左ひざ関節痛 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、左手ピクン、右肘関節痛 |
目覚める |
8:20 ~ 8:40 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い) 、 |
目覚める |
|
15:10 15:20 ~ 18:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ヒュー、右手ピクン 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、右足袋剥ぎつる 、 |
目覚める |
|
11/13 (CPAP使用) |
5:00 6:50 8:00 8:20 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔プン、体ギュー 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、肩痛い、体ピクン |
目覚める |
10:15 ~ 10:20 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、肩痛い、頭痛 |
目覚める |
|
11/14 (CPAP使用) |
12:10 | 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、足ジーン | 目覚める |
14:30 ~ 16:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブル、体ギュー |
目覚める |
|
11/15 (CPAP使用9:20~ブレーカーOFF) |
8:25 9:20 9:45 10:15 11:00 11:10 12:20 12:40 14:00 14:20 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、散光ピカ、たばこの匂い 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中パルス、鼻腔ブン、頭痛、胸痛い、耳鳴りキーン 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中パルス、鼻腔ブン、上半身ピクン 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、胸ギュー、赤ちゃん泣き声 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、胸痛い、寝汗 |
目覚める |
15:05 ~ 15:30 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、胸ギュー |
目覚める |
|
11/16 (ブレーカーOFF) |
5:50 6:55 8:30 9:30 11:45 12:00 12:15 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、上半身ピクン 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブルブル |
目覚める |
12:25 ~ 13:45 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン |
目覚める |
|
11/17 (ブレーカーOFF) |
7:30 10:20 12:30 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、上半身ピクン、上階ガサガサ 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、肩痛い |
目覚める |
13:15 ~ 15:30 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブルブル |
目覚める |
|
11/18 (ブレーカーOFF) |
6:40 9:20 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、体ギュー |
目覚める |
10:20 ~ 11:55 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、肩痛い |
目覚める |
|
15:45 ~ 16:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブルブル |
目覚める |
|
11/19 (ブレーカーOFF) |
7:35 9:00 10:30 11:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン |
目覚める |
11:20 ~ 11:55 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、左腕筋肉ピクピク |
目覚める |
|
15:05 ~ 16:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブルブル |
目覚める |
![]() |
テニスシューズ購入―クレー・オムニコート用 |
一週間前、友人と、最寄りのショッピングモール内のスポーツ用品店にて、クレー・オムニコート用のテニスシューズを購入。昨年のテニス部OB会で、オールコート様のシューズを履いて行ったら滑ったので。 そのオールコート用のシューズを買った時に足の大きさを測定して貰い。記録を見せると、店員さん、もう一度測定した方が良いと。再測定の結果は、左足の幅が0.5cm程大きくなりワンサイズアップとのこと。 足幅が3Eというこで、(扁平足?に合う)日本メーカー製を勧められ。幾つかのシューズを両脚履いて履き心地を確認。メーカーやモデルによって、若干、足首やつま先の締め付け具合や底の柔らかさ等が異なり。 小生、WIDEモデルを謳う、幅広3E相当のシューズを選び。履き心地は、今履いているオールコート用のものと同じ感触。靴底の構造がしっかりとしていて、横に滑った時にグリップ力を発揮するとのこと。 実際にコートの上でどの位滑るのか、動きやすいか、痛くならないか?履いてみないと分からないところ。心配した店員さんからクオリティキャンペーン交換保証チケットを頂き。有効期限は購入日から1ヶ月以内。 来月のテニス部OB会で履き心地を確認して、あまりにも良くなかったら、交換!?シューズ売り場に、一畳でもオムニコートのサーフェースがあれば、実際にスライディングしてみて選びやすいのではないかとも。 |
![]() クレー・オムニコート用 テニスシューズ ―MADE IN VIETNAM ![]() クオリティキャンペーン交換保証チケット ―スポーツ用品店 |
![]() |
年賀状購入―粗品付き |
バイト先郵便局にて来年の年賀状を購入。今年も無地のインクジェット紙を50枚。ポケットティッシュ、お年玉袋、2019年カレンダー、送る人にも福来たるキャンペーン抽選券の粗品付き。福来たるかどうか。 そのキャンペーン、賞品は、トースター、床掃除機、導入美容器、スマートスピーカー、フルワイヤレスイヤホンと豪華?スマートスピーカーが面白そう。各1,000名さま、最大5,000名さまに当たる! お年玉袋は先輩アルバイトさんに使って頂けるとのこと。お渡しすると、「中にお年玉を入れてくれても良いよ!!」と。「ジャニーズでもたけし軍団でも、先輩から後輩へお年玉を渡すのが恒例と聞いています。」 「新米アルバイトが先輩にお渡しするなんて、出来ませんよ!」と、小生。取りあえず粗品を使って頂ける人が見つかり、一件落着。ポケットティッシュの袋は、名古屋市同様、そのうち紙製になるのでしょうか? 近年、若者を中心に、年賀状文化が廃れているとか。「アケオメ、コトヨロ」とメールで済ませる人も多いとか。紙の年賀状だけでなく、デジタルの年賀状も郵便局のホームページで販売したら?粗品付きで!! |
![]() 粗品付き―2019年年賀状 |
![]() |
睡眠科受診―大学病院 |
大学病院にて睡眠科を受診。先回受診から約1ヶ月。テニススクールは早めに切り上げ、午後1時から受診。診察状態は、混雑。予約制であるものの、4~5の順番待ち。睡眠時間と覚醒回数の記録を拡大コピー。 先回受診から曜日が変わり、ギャラリーは少なく。診察室入口のドアはなく、カーテンで仕切られ。地域医療センターの精神科とは異なり、廊下で待つ次の患者さん達に診察時の会話が漏れそうなのが少し気になり。 睡眠時無呼吸症候群(閉塞性)の発症原因について、「精神的な要因で手足や体が痺れるように、寝ている時に呼吸器も痺れて、無呼吸や低呼吸になっているのでないですか?」と、小生、睡眠科医に尋ねると、 「精神的な要因ではなく肉体的な要因、あるいは、中枢性の場合は内科的な要因です。」との回答。精神病とは関係が無いので、精神病が治っても、睡眠時無呼吸症候群の症状は残るもよう。さらに、困ったのは。 睡眠時無呼吸症候群(閉塞性)の発症原因。肉体的な要因として考えられるものは、以下の通り。
ポリープを切除しても、睡眠時無呼吸症候群の症状が引き続きあるのて、ポリープも発症原因ではなく。肥満については、鉄道病院の検査入院時には体重67kgだったので、標準体重の63Kgに近づければ治る? 顎が小さいと鼻孔が狭いが発症原因の場合は、外科手術?そこまでして、フルタイム勤務するかどうか??病気が治らないのなら身体障害になるのでは?と尋ねると、睡眠時無呼吸症候群ではならないと、睡眠科医。 無呼吸等による不眠が治らないのなら、健常者と比べてハンディキャップがあるので、身体障害者と認めてもらわないと、不条理?健常者と同じように、フルタイム勤務、長時間労働を求めるのは、残酷なような。 アルバイトの4時間勤務ならCPAP装置はなくても出来ていたので、「時々CPAP装置を使わずに様子を見ても良いですか?」と聞くと、「データが不足しているので、毎日使ってください!」と、睡眠科医。 診察の度に、CPAP装置のプログラムを変えているようですが、1回プログラムを変えるのに、30日ものデータが必要?ものづくりの研究開発で、1回条件を変更するのに30個ものデータを取っていたら・・・ 国際競争に勝てないだろうなと思いつつ。1条件でデータはせめて2~3?医療現場も生産性革命が必要な印象。「使うと良いことあるよ!データ欲しいよ!」と言って、患者をシャブ(CPAP)漬けにしている? CPAP装置レンタル料を月4,200円(3割負担)とし、睡眠時無呼吸症候群が治らず10年間使い続けると、医療費総額は168万円(=4,200円×12ヶ月×10年/0.3)。月500円にならない? CPAP装置の副作用について、初めは無いと言っていたのですが、今日の診察では、「CPAPを使うと、朝ご飯が食べられるようになって太る。」と、睡眠科医。メタボと脂肪肝の患者を太らせてどうするの? 適切なインフォームド・コンセントが欲しいところ。さらに、使用中息苦しくなって目覚めることや朝起きた時に頭痛や顔面痛があることも。メーカーホームページにも、同装置の副作用はないと書かれているが。。 睡眠時間と覚醒回数の記録について、「目が覚めた時間を記録すると、そのことが気になって眠れないので記録しないで下さい!」と。それなら他の患者さんも睡眠日誌を付けることが気になるので止めた方が良い? それよりも小生、マウスピースやCPAP装置を装着することの方が気になって眠れないような。精神病の不眠の原因は将来に対する不安。睡眠時無呼吸症候群の原因は肉体的な要因。覚醒時間の記録とは関係なく。 診察の待ち時間、トイレに行くと、突然手持ちのガイガーカウンターのアラームが鳴り始め。確認すると、2.97μSv/h。久し振りにアラーム音を聞き。地域医療センターと同様、敷地内から放射線が漏れている? ![]() ↑ 体重の変化と睡眠時無呼吸症候群の診断経緯―同時多発症状2016年10月から ![]() ↑ 医療費領収書(外来)4,270円―大学病院 |
![]() 睡眠科―大学病院 ![]() 2.97μSv/h―大学病院にて 2018.11.14 13:25 ガラケーにて撮影 |
![]() |
特定健康診査+がん検診―超駅前クリニック |
超駅前クリニックにて、毎年受診している名古屋市国民健康保険の特定健康診査を受診。例によって、同時に胃がん、大腸ガン、肺がん、前立腺ガンの検診も受診。バリウムをと下剤を飲むので、バイトはお休み。 そのバリウム、飲んでから排出するまで、「2~3日かけて体に負荷をかけずにゆっくり出します。」と、X線技師。下剤は3錠。いつも更に2錠頂くのですが、頂けず。ちょっと、不安。その辺りが、超駅前。 頂いた天然水と下剤の説明書には、夕刻までにバリウムが排泄されない場合は、下剤を追加してお飲みくださいとあるものの。翌日のアルバイトの最中にもよおしてきたらどうしようと思案しつつ。お腹は張りつつ。 事前に記入していた問診票は廃止。検診の待ち時間に、タブレット端末の誘導支援システムにて入力。検査の途中、スマートニュースが見られるのに気がつき。不慣れな画面を操作して読み始めると、検査に呼ばれ。 検査が終わって再びスマニューを読み始めると、直ぐに別の検査に呼ばれ。健診は順調に進み。身体測定では、身長が0.5cm伸び、体重は約4Kg増え、腹囲も5?cm大きくなり。脱メタボは、再びメタボへ? 2018年11月14日 【追記】 アルバイトの始業前、白い便を確認。バリウムを飲んでから約31時間後。集中到着と言われる時間帯でなくて良かった。。。昨日夕刻に、下剤を追加して飲めば、今朝方出たかも。早く出す必要はないと言うこと? |
![]() 特定健康診査のご案内―名古屋市国民健康保険 ![]() 誘導支援システム―タブレット端末 |
![]() |
カーテン購入―ショッピングモール |
最寄りのショッピングモールにて、ドレープカーテンを購入。プライベートブランド商品ではあるものの、中国製は最大価値。既製品と特注品(サイズが多い)の2種類があり。特注品は、既製品の約2倍の価格。 小生、既製品を選ぶも、カーテンの丈が長く。洋服等のお直し専門店にて、裾上げのお直し代を確認すると、1m1,000円との回答。これなら、2枚一組を直しても、特注品より安い!と考え、翌日お直しに。 改めて、値段を確認すると、カーテンの裾のヒダを広げて長さを測り、1m40cmの値段になると。さらに、裾の解き代がかかるとか。お店の奥へ行って戻って来た店員さん、「10月から価格変更になって・・・」 「1m1,400円になります。」と、オーバーコール。1,400円×1m40cm=1,960円。これに解き代がかかるかどうか。小生どうにも腑に落ちず、お断り。別のお直し専門店にて聞いてみることに。 そちらのお店では、カーテン1つ1,400円とのこと。2枚一組で2,800円。そのお値段でお願いすることに。給湯器を購入する場合と同じように、◯◯屋を入れて3社見積もりを取るべきだったかどうか。。 |
![]() 既製ドレープカーテン―プライベートブランド |
![]() |
リボケ―コンゴ民主共和国の料理 |
友人となごや地球広場にて、コンゴ民主共和国の料理『リボケ』を会食。同料理は白身魚、海老、野菜をバナナの皮に巻いて蒸した料理とのこと。アフリカにバナナが植生しているとは、井の中の蛙大海を知らず。 味は、薄味の塩、こしょう。特にブラックペッパーがピリリと。白身魚やエビの臭みはなく。小生、フフ(ポテトを臼で磨り潰して湯で練ったもの)と、ご飯のを半分ずつお皿に。フフは、あんこのないのおはぎ? メタボの小生、このような料理を毎日食べれば良いかもと。考えるも、自分では作れず。毎日なごや地球広場に行くことも出来ず。発展途上国の人達は羨ましい限り。ちなみに、フフとごはんどちらがカロリー高い? 館内に展示されていた、基本展「SDGs-未来につながる17の約束-」。各国のSDGs達成状況が一目でわかる新しい展示物「SDGs DASH BOARD」が登場!確か日本は、17位だった。是非、リーダーシップを。 世界の「今」とSDGs(持続可能な開発目標)を達成するためのJICAの取り組みを、見て、触って、体験。展示を通して、私たちの身近な暮らしが世界に繋がっていることを体感!?自転車浄水器は面白く。 展示によると、世界では6億6千3百万人もの人が、飲み水に不自由しているとのこと。燃料電池で発電した後発生する水を飲み水にしたら、自転車を漕がなくても良いかどうか?OK Google! 飲み水頂戴!! 置かれていた Japan Brand ODA のパンフレット。その安全な水の問題の他に、KAIZEN に関するものも。Is it true that KAIZEN is the driving force of Japan's rapid growth?と、小生にわかな疑問も生じ。 Typical KAIZEN tolls and approaches として、5S、QCサークル、IE、TQMが紹介され。QCサークルには、QCストーリーや新旧QC七つ道具が含まれる?TPMは?と、小生に再び些細な疑問が生じ。 これらの Japan Brand ODA、果たして途上国の経済・産業の発展にどれだけ貢献出来るのでしょうか?出来れば小生、シニアボランテイアにでも参加して、現地でこの目で見てみたいところ。リボケも現地で!? ![]() ↑ 663million people―lack access to drinking water ![]() ↑Typical KAIZEN tolls and approaches―The driving force of Japan's rapid growth |
![]() リボケ―コンゴ民主共和国の料理 ![]() Safe Water for All―Japan Brand ODA ![]() KAIZEN―Japan Brand ODA |
![]() |
積算線量計モニタ⑱―ガイガーカウンター(放射線線量測定器) |
10月13日に続いて積算線量計モニタの出力。10月6日20時から11月7日07時までの分。同期間の平均線量率は、0.086μSv/h。前期間の平均値0.082μSv/hより、0.004μSv/h高く。 最高値は0.15μSv/h。記録日は、10月14日、10月23日。最小値は0.00μSv/h。10月14日20時台および10月23日21時台は、何れも郵便局でアルバイトへの最中。郵便物の放射線量は高い? 名古屋市放射線モニタリング情報によると、11月10日22時33分現在の名古屋市環境調査センターの空間放射線量率は0.070μSv/h。この値と比較すると、小生の観測値は少し高いような。測定器の誤差? ![]() ↑ 10月14日および23日の線量率(μSv/h)―積算線量計モニタ ![]() ↑ モニタリングポスト一覧―名古屋市放射線モニタリング情報 |
![]() 積算線量計モニタ―10/06~11/07 |
![]() |
心の診療所受診―セカンドオピニオン |
心の診療所にて精神科を受診。先回受診から2週間。平均睡眠時間は7時間57分、平均覚醒回数は5.86回。前期間と比較すると、平均覚醒回数は増加、平均睡眠時間は減少。睡眠導入剤の服用は中止中。 関節痛、神経痛は、依然続き。朝方寝ていると痛みで目が覚めることも。鼻腔ブ~ンも。フルタイム勤務に必要な睡眠の質(平均睡眠時間9時間45分、平均覚醒回数5.53回よりも良い状態)は、確保できず。 手足や体がピクンと突然動くことや手足の筋肉がピクピクすることも、しばしばあり。睡眠時無呼吸症候群の対症療法で使用中のCPAP装置、その効果は不明。朝起きた時の頭痛や神経痛が酷くなり。副作用? 神経痛や関節痛について、朝といっても午後2~3時頃、目覚めた時に、肩、腰、背中、手、足の神経痛や関節痛が酷くなり。痛い!午前0時頃に漢方薬や痺れの薬を飲むので、明けて昼過ぎには薬の効果が切れる? 「朝(午前8時とか10時に)お薬を飲んでも良いですよ!」と、精神科医。漢方薬は食前なので、何も食べなくて、そのまままた寝ても良いと?「不眠時」の表現も分かり辛かったのですが、「食前」の表現も。 本日の診察時間(待ち時間含む)は、約1時間30分。午後4時半過ぎにクリニックに入り、出て来たのは、午後6時過ぎ。例によって、処方箋薬局は営業を終え。後日、処方箋を持ってお薬を取りに行くことに。 |
![]() 食前―YAHOO!画像 |
10/23 (ブレーカーOFF) |
6:00 8:20 9:00 9:35 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中パルス、体ギュー、鼻腔ブー 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中パルス、体ギュー、鼻腔ブー |
目覚める |
10:05 ~ 10:25 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中パルス、体ギュー、鼻腔ブー |
目覚める |
|
15:35 ~ 16:10 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中パルス、体ギュー、鼻腔ブー |
目覚める |
|
10/24 (CPAP使用) |
8:00 9:00 10:50 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中パルス、体ギュー、手指関節痛 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、パルス、体ギュー、手指関節痛 |
目覚める |
12:30 ~ 13:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、パルス、体ギュー、頭痛 |
目覚める |
|
10/25 (CPAP使用) |
10:00 12:45 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、息苦しい、電話 |
目覚める |
14:00 ~ 14:30 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、腕筋肉痛、頭痛 |
目覚める |
|
10/26 (CPAP使用) |
5:30 6:35 10:50 11:05 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、肩痛い、腰痛 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、息苦しい、右手ピクン |
目覚める |
11:25 ~ 15:30 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、左足右腕神経痛 |
目覚める |
|
10/27 (CPAP使用) |
9:00 10:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、左手麻痺 |
目覚める |
12:05 ~ 13:30 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、頭痛、腰痛、目の億痛い |
目覚める |
|
10/28 (CPAP使用) |
9:40 12:00 13:15 14:45 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、足腰神経痛、足ジーン、頭痛 |
目覚める |
15:20 ~ 16:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブル、体ギュー、上半身ピクン、頭痛 |
目覚める |
|
10/29 (CPAP使用) |
8:30 10:00 10:15 11:30 11:55 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中パルス、体ギュー、電話 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中パルス、鼻腔ブル、体ギュー |
目覚める |
12:25 ~ 15:20 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブル、体ギュー 、 |
目覚める |
|
10/30 (CPAP使用) |
10:00 12:00 13:40 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー |
目覚める |
15:00 ~ 15:50 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー |
目覚める |
|
10/31 (CPAP使用) |
9:00 9:20 9:50 11:00 12:50 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、右手ピクン 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、体ギュー 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブー、体ギュー |
目覚める |
14:30 ~ 16:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ |
目覚める |
|
11/01 (CPAP使用) |
8:55 10:00 11:30 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、体ギュー 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー |
目覚める |
14:30 ~ 15:45 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、頭痛 |
目覚める |
|
11/02 (CPAP使用) |
8:00 11:30 13:30 14:30 15:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブル、右膝上筋肉ピクピク、散光ピカ、体ピクン 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブル、上半身ピクン、息苦しい 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、右手ピクン、息苦しい |
目覚める |
15:30 ~ 16:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、頭痛、腹筋痛、足腰神経痛 |
目覚める |
|
11/03 (CPAP使用) |
12:30 12:50 13:25 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、足腰神経痛 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、足腰神経痛 |
目覚める |
14:30 ~ 16:05 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、足腰神経痛、足ビリビリ |
目覚める |
|
11/04 (CPAP使用) |
6:15 8:10 8:30 11:05 13:15 14:20 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、散光ピカ、体ギュー 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、息苦しい 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、足腰神経痛 |
目覚める |
15:00 ~ 16:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、体ギュー、足腰神経津亜、顔面痛い |
目覚める |
|
11/05 (CPAP使用) |
9:20 11:20 14:30 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、鼻腔ブン、散光ピカ 手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、息苦しい、上半身ピクン |
目覚める |
15:00 ~ 16:00 |
手足痺れ、腕、胸まで(強い)、背中ビリビリ、手指神経痛、ジーン、顔面、胸痛い、頭痛 |
目覚める |
![]() |
幹事来宅―国勢選挙候補者を励ます会 |
午後0時30分頃、玄関のチャイムがピ~ンポ~ン鳴り。例によって寝込みの小生、起こされ。寝床より這い出て玄関先に出ると、「幼馴染みの友人の紹介で来ました!」と、国勢選挙候補者を励ます会の幹事さん。 あしびきの山鳥(やまどり)の尾のしだり尾の長々し夜をひとりかも寝む?秋の夜長、睡眠障害に拍車をかけ。最近、寝込みに起こされることしばしば。小生のガラケーの着信記録を確認すると、下記の通り。
電話番号検索 jpnumber のホームページで調べると、フリーダイヤルの番号は、大手信販販会社と大手通信事業者。詐欺ではないかとの記述もあり。それにしても、小生のケータイ番号どうやって調べたの? 話しはその幹事さんに戻り。「寝起きで済みません。(精神病と睡眠時無呼吸症候群の)睡眠障害で昼過ぎまで寝ていますので。」と小生。「そのため、短時間のアルバイトをしています。」と言うと、幹事さん・・・ 「アルバイトがきつくて疲れるから(睡眠時無呼吸症候群になっている)じゃないの?」と。2017年11月14日の鉄道病院の検査入院で睡眠時無呼吸症候群と診断されているので、ロジックと時系列が逆! 人生の棋譜の記録によると、その2日後の11月16日に二度目の短期アルバイトの初日研修が行なわれ。睡眠時無呼吸症候群の発症は、郵便局のアルバイトによるものではなく。発症原因については、睡眠科医に。 「選挙は来年ですよね。」と小生。持参した候補者のパンフレットを出して、「よろしくお願いします。」と幹事さん。「こちらこそ、良い国づくりをお願いします。」と、小生。と言っても、まずは当選!? パンフレットには「明日への挑戦」と題して、未来づくり、愛知づくり、働きがいづくりの3つのチャレンジが。大胆に増やす!教育予算どう使うの?交通事故ワーストワン脱却できる?最低賃金1,000円!? |
![]() 明日への挑戦―青年候補者 |
![]() |
9月の雇用統計―総務省労働力調査他 |
10月30日総務省発表の労働力調査によると、今年9月の完全失業率(季節調整値)は2.3%と前月に比べ0.1ポイント低下。完全失業者数(季節調整値)は160万人となり、前月に比べ7万人の減少。 一方、同日厚生労働省発表の一般職業紹介状況(職業安定業務統計)によると、今年9月の有効求人倍率(季節調整値)は、1.64倍と前月に比べ0.01ポイント上昇。(右グラフ参照) 完全失業者(現数値:162万人)の内訳は、以下の通り。
また、労働市場に参加しない非労働力人口(現数値)は、前年同月に比べ103万人減少して、4,218万人に。一方、就業者数(現数値)は、前年同月に比べ119万人増加して、6,715万人に。 正社員有効求人倍率(季節調整値)は1.14倍となり、前月を0.01ポイント上回り。仕事を選ばなければ、1人に1つ以上の職があることに。しかしながら、小生、フルタイム勤務の正社員にはなれず。。。 |
![]() ↑ 完全失業率 2.3 % 有効求人倍率 1.64 倍 完全失業者数 160 万人 非労働力人口 4,264 万人 (10月30日発表 いづれも季節調整値) |
![]() |
生産性―伊賀泰代著 |
読書の秋。通勤電車の中で『生産性』伊賀泰代著、ダイヤモンド社発行を。サブタイトルは、マッキンゼーが組織と人材に求め続けるもの。『採用基準』から4年、「働き方改革」で最も重視すべきものを問うと。 はじめに、日本企業や日本社会と米国系の企業や社会では、優秀な人材に求める資質やその育成方法に関してふたつの大きな違いがあると感じると。ひとつは、リーダーシップ。もうひとつは、生産性であると主張。 章立ては、序章:軽視される「生産性」、第1章:生産性向上のための四つのアプローチ、第2章:ビジネスイノベーションに不可欠な生産性の意識、第3章:量から質の評価へ。成長とは「生産性が上がる」こと。 外資系企業ならともかく、終身雇用の日本企業においては、ビジネスパーソンが毎年成長する(生産性が上がる)のは難しそうな。70歳定年とすると、20歳で入社してから50年間、毎年成長出来るかどうか? 第4章:トップパフォーマーの潜在力を引き出す、第5章:人材を諦めない組織へでは、人材育成上の隠れた画題として、トップパフォーマーの育成方法と中核社員の選抜に漏れた戦力外中高年の動機付けを挙げ。 職種や職位ではなく、能力や成果に応じて、人材育成方法を変えるのは、欧米か!(タカアンドトシ)。美しい人はより美しく、そうでない方はそれなりに的な。そういう人材育成方法が生産性は高いのでしょうか? 第6章:管理職の使命はチームの生産性向上。定期的な業務仕分けの価値は大きく。ただ自分がやっている仕事が必要ないと言われるのは、ショック!第7章:業務の生産性向上に直結する研修。ロールプレイング。 第8章:マッキンゼー流資料の作り方。ブランク資料を作る。中小企業診断士の研修でも、診断報告書の章立てを先に作るように指導す先生も。アウトプットをイメージしながらの資料作成は、プロフェッショナル! 第9章:マッキンゼー流会議の進め方。資料は説明させない?診断報告会はなくて、診断報告書を提出するのみ?終章:マクロな視点から。「イシュー(解くべき課題)からはじめよ」と、課題設定の重要性を説き。 生産性を上げないまま労働時間を減らすと、企業は提供商品やサービスの価値が低下し、売上が下がり。労働者も、残業等が減って収入が下がり。両者ともそれを望んでいないので、労働時間短縮は実現出来ないと。 目指すべきは労働時間や残業時間の削減ではなく、「生産性の継続的な向上」であると、イシューからはじめ。しかしながら、生産性が向上すれば、自ずから労働時間や残業時間が少なくなるのかどうか?小生疑問。 例えば、5人でやっている仕事が4人で出来る様になったとして、誰か1人会社を辞めてもらうことができるかどうか?或いは、生産性の計算式の分母の従業員数を変えずに、分子の付加価値を向上させた場合は? 政府の「生産性革命」では、「生産性」を「労働生産性(一人あたり、一時間あたりの実質GDP)」と定義。人口減少下、経済が成長すれば生産性は向上する!?そうなれば、組織も人材も成長していることに? |
![]() 生産性―伊賀泰代著 |